2017年1月13日金曜日

明けましておめでとう&酉年杯お疲れさまでした

新年挨拶的なもの



新年明けまして


新年に向けて配色を縁起のいい紅白に変えたジガルデのコラ画像を作成しようとしたら
余りの気持ち悪さ神々しさに途中で断念した三年生のしゅま(@TPC_shuma)です。

さて新年あけまして、秋セメの始まりの方から始まったこのブログ企画も
もうそろ1セメスターが過ぎようとしています。
週1というハイペースで更新してきた本ブログ企画ですが、
最近の様子を見る限り”もう少し更新のペースを落とした方が良いかもしれない”という
方向に話が進んできたので、隔週更新くらいに落ち着くと思います。

これまでの執筆者他記事作成にご協力いただいた方々にはこの場を借りて感謝を m(_ _)m

それでは今年も益々張り切って参りたいと思いますのでよろしくお願いします!


酉年杯について

追加で、先日開催されましたトリドシバトルですが、
なんか準優勝してしまった ( 'ω')✌ ので使った構築のようなものを晒していきたいと思います。
以下ポケモンごとの解説(ところどころHが偶数になってたりするのはご愛敬)


①バンバ





















じきゅうりょく
@食べ残し
まもる/どくどく/みがわり/じしん
わんぱく H252 B252 A4
207-145-167-x-105-55

「ド」枠。第七世代の新ポケの中ではかなりのお気に入りでずっと前から使いたかった一匹。
ガブの地震に後出し→もう一回ガブの地震を受ける→後攻でみがわりを貼るという順を経ると、
ガブの地震で身代わりが壊れなくなるナイスガイ。毒まもでアドを取っていく。

恐らくトリドシバトルにおいて大量に沸くであろうガブリアスを駆逐するために採用したが、
後述するコンボによって敵のガブリアスがそれほど脅威ではなくなってしまったので、
本番バドロでは一回も選出することができなかった、残念。




②ナマコブ
















てんねん
@ドクZ
どくどく/じこさいせい/バトンタッチ/じょうか
のんき H252 B252 D4
162-x-200-x-150-22

「シ」枠、かわいい。今回の立役者であり準優勝まで行けたのはほとんどこいつのおかげ。
Zじょうかの効果は「全能力を1段階上昇」であり、かなりの耐久を持つために
積んだ後二回目の攻撃を受けつつ後攻でバトンをすることができ、
全能力が1段階上昇したアタッカーを無傷で降臨させることができるのだ!!
弱いわけがない。

特性が天然のため積みの起点にもならず、
毒再生によってバトンをせずともある程度の仕事が可能だが攻撃技が無いことに注意。



③メガガブアス













さめはだ→すなのちから
@ガブリアスナイト
ダブルチョップ/じしん/いわなだれ/どくづき
ようき A252 S252 H4
184-182-115-x-105-169 (メガ前)
184-222-135-x-115-158 (メガ後)
184-333-202-x-172-273 (メガ+Zじょうかバトン)

「リ」枠にしてこの構築の主人公。メガ前からあのジガルデと同じ合計種族値を持つ上に
メガシンカ天然ナマコを手に入れたことで、
HBD全てに252振ったナットレイと大体同じくらいの耐久」を持ち、
特化ジガルデの約2倍の火力」を持つ化け物へと変貌する。もう訳がわからない。

コンボが完成すれば相手を蹂躙するだけの簡単なお仕事となるが、
タスキ警戒などで命中不安技を採用しているため常に外しの恐怖が襲い掛かる。

実際に決勝で岩雪崩を外さなければ勝てたのが心苦しいところ
(二倍岩雪崩の威力=一致地震なので地震を選んでいればよかった)

(追記)再計算したらやっぱり落とせなかったので岩雪崩で怯ませるしかなかったっぽいです、ごめんちゃい


④エンニュー

















ふしょく
@いのちのたま
かえんほうしゃ/ヘドロウェーブ/どくどく/ちょうはつ
おくびょう C252 S252 H4
143-x-80-163-80-185

「ト」枠。浮いてる鋼とフェアリーの処理に困ったのとトリドシバトル界最速のアタッカーとしての採用。
レートではガルドとカグヤが落とせなくなるので技をだいもんじにするらしい。
残りの技はせっかくなので必中腐食どくどくが使ってみたかったのと、
某フワライドに積まされたので急遽挑発を採用。



⑤ポゴン2





















トレース
@しんかのきせき
トライアタック/10まんボルト/じこさいせい/れいとうビーム
ずぶとい H252 C252 B4
192-x-183-157-172-80(きせき込換算)

同じく「リ」枠。ギャラドスも多そうだったので、いかくをトレースすればいいのでは
という単純な発想により生まれた役割のよく分からないポケモン。
実はポリ2を人生で初めて育成したので努力値振り含めガバガバである。

実践ではギャラドスにそもそも会えず、カイリューに後出ししてマルスケをパクったりしていた。



⑥アレーヌ





















げきりゅう
@とつげきチョッキ
うたかたのアリア/ムーンフォース/れいとうビーム/エナジーボール
おくびょう C252 S252 H4
155-x-94-178-136-123

二匹目の「シ」枠。ここまでで特殊受けと特殊アタッカーの不足、
トリトドンとかゴーリが面倒くさそう、なんかフェアリー一匹欲しいなどの理由で採用。

音技であるアリアで身代わりを許さず、ナマコンボ(今命名)ではきつそうな
マッシブーンなどへの打点を持ち、このパーティの中ではそこそこ速いので
割と使いやすかった。


感想

どくどく好きすぎ、物理受け多すぎで役割被りが頻発し、
そりゃ選出偏るよねといったところ。
実際ほとんどナマコガブ+ポリ2orエンニュートだった。

使えるポケモンの中にはナマコブシの弱点が少なく、
メガガブリアスにバトンしたら視覚的にインパクトあるかなーくらいの発想が発端だったが
実際はナマコブシの特性やZじょうかを知らない人が多く、コンボが決まりやすかった。

ガバガバプレイやちょっとの悪運がなければ十分優勝できた構築?であったと思いたい。

はい、こんな感じで今回の構築紹介は終わります。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。


企画&素敵な賞品をくれた幹部陣の皆さんありがとう
お疲れさまでした!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



東海大学ポケモンサークル公式Twitter    : https://twitter.com/tokai_pokemon

代表のTwitterアカウント                           :  https://twitter.com/shuya4408
渉外のTwitterアカウント           : https://twitter.com/Sueoki_poke

広報のTwitterアカウント              :  https://twitter.com/touri_tpc

その他の連絡はこちらへ             :  tokai_pokemon@yahoo.co.jp  

2016年12月29日木曜日

ポケカ初心者が書くソルガレオGXデッキ

アローラ!はじめまして東海ポケモンサークル1年もみじ(@KoyoRos)です。
今回、ポケットモンスターサン・ムーンが発売しました!そしてポケモンが変わったのはゲームだけじゃない!カードにもサン・ムーンのカードが登場しました!
そこでさっそく発売日にさわりでコレクションサンの5パックとプレミアムトレーナーズボックスを買ってどんなもんか見たかっただけっだのですが・・・まさかまさかのソルガレオGX(RR)2枚とソルガレオGX(HR)が揃ってしまった!? これは組むしかない・・・・!!!という事で組んでみました!
ジャン!!
・・・
と思ったのですがうちのカメラがポンコツなせいでうまく撮れない・・・写真は諦めて文章で説明します(泣)
ポケモン
4 コスモッグ
2 コスモウム
3 ソルガレオGX
4 ドーミラー
3 ドータクン(メタルチェーン)
1 ドータクン(はがねのようさい)
2 ハッサムEX
1 シェイミEX
グッズ
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
2 レベルボール
2 ちからのはちまき
2 ふしぎなあめ
1 せいなるはい
1 びっくりメガホン
1 バトルコンプレッサー
サポート
3 プラターヌ博士
2 N
2 リーリエ
2 フラダリ
1 オカルトマニア
1 ポケモンレンジャー
1 こわいおねえさん
1 フウロ
スタジアム
2 パラレルシティ
以上60枚です!
解説
このデッキコスモッグとドーミラーを引かなきゃ始まらないってことでここは4、コスモウムは飴が少なめなので2枚。2枚あるだけでめっちゃ沸いているグッズロックが少し楽になる。ソルガレオ自体は3枚。4枚はあってもいいが枠が無いのと2体立てれれ場いいと思っているので3枚で十分。ドータクンは最初メタチェが4枚でしたが助言により鋼の要塞をいれてみてびっくりこいつやるやん・・・
でもそれマギアナでよくない?ってよく聞かれます。マギアナだと鋼エネルギーがついていないとシャットアウトしてくれないのが難点。正直ドータクンにエネを貼りたくない。このデッキ見てもらえれば分かるがドータクンBREAKが入っていないのとエネの数がそんなに多いわけでもない。そしてなにより”2エネで”110ダメージだせるハッサムがいる。このポケモンとても強い序盤はがねのつばさでダメージを抑えて確定数をずらしたり鉢巻巻いて130だせる。この130がとても強い。メジャーなゲッコウガとボルケニオンを倒せるラインが出せるのだ。マギアナは3エネ120なのでエネルギーが1つ多い上に結局130ラインに届かないのでハッサムを採用した。
グッズ系は本当に好みでいいと思うがとりあえず今はこんな感じになっている。正直入れたいカードが多すぎる(まんたんの薬など)が、枠がない!! まぁわりといい感じに回ってペースをつかめればわりと勝てるデッキだとは思うので是非ソルガレオGXつかってみてください!
質問やこここういうのは?っていうのも気軽に聞いてくれれば答えられる範囲なら頑張って答えます。
関内のトレカEによく(?)出没するのでもし会ったらよろしくお願いします。!
では!さようなら!
p.s.
ボルケニオンとゲッコウガはわりときつめです。流行ってるゲロゲジュナイパー、ラランテスラフレシアに5割弱くらい?それ以外は7,8割と決して悪くはない勝率でした(サークル内、ジムバトル)。

2016年12月21日水曜日

ポケモンバトルしませんか?

 はじめに

たぶんはじめまして!
ポケモンはゲームとカードをエンジョイ勢としてやっているTPC3年のテラヤマです。
戦うことでしか自分を表現できないタイプの人間なので、とりあえず対戦したいです。
連絡いただければ日程を合わせて対戦しましょう!

 対戦について

対戦するソフトは「ポケットモンンスター X・Y」、「ポケットモンンスター オメガルビー・アルファサファイア」、「ポケットモンンスター サン・ムーン」でお願いします。それ以外のは自分がポケモンを用意できないのとネット対戦がしづらいので難しいです。

基本平日は9:30~11:00くらいにレートに潜っています(最近はWCSルールやってます)ので、もし対戦したいけど連絡するのは嫌だなという方や、レートを賭けた戦いじゃないと満足できない方がいたらその時間帯ならスナイプできると思います。


カードはでかい公式大会が関東であれば行くと思うのでそこで会えれば対戦できると思います。


 最後に

自分はエルフーンが好きなのですがサンムーンからは天敵ファイアローが減ってくれたのですが新たな天敵テッカグヤ、エンニュート(こっちは数が少ないのがうれしい)の登場、そして同タイプのカプ・ブルル、マシェードの登場したことやカプ系が毒に弱いことによりどくづきを覚えたガブリアスが出始めてきたり、浮遊を奪われ弱体化したはずのゲンガーは相変わらずヘドロ爆弾を構えている。そのうえZ技の使用によりアンコールや挑発が効かずに打てるし、新フィールドのサイコフィールドや新特性ビビットボディ、じょうおうのいげんや技の対象があくタイプだとエルフーンのいたずらごころが全く役に立たないので本当につらいです。

個人的に一番気に入っているエルフーンのイラストです↓




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



東海大学ポケモンサークル公式Twitter    : https://twitter.com/tokai_pokemon

代表のTwitterアカウント                           :  https://twitter.com/shuya4408
渉外のTwitterアカウント           : https://twitter.com/Sueoki_poke
広報のTwitterアカウント              :  https://twitter.com/touri_tpc
その他の連絡はこちらへ             :  tokai_pokemon@yahoo.co.jp  

2016年12月14日水曜日

WCS2017参考程度に

こんにちわ、とうりですはじめましての方ははじめまして。

今回は業務連絡と抱負みたいなことでも書こうかと思います。

~業務連絡~
このたびTPC副会長から広報担当になりました。
いつもは渉外として他大のサークルと交流会の企画などをしていましたが、今度からはTPCの魅力を色んな人に発信できるようにしていきたいと思います。至らない点ばかりですがどうかよろしくお願いします。


~終わり~





あまりにも短いと怒られそうなので、今回サンムーンで僕が使ってる構築記事でも書こうかと思います。
f:id:touri-tokisame:20161212203126j:plain
カプ・コケコ@いのちのたま
性格:おくびょう
 技:ほうでん まもる
   10まんボルト マジカルシャイン
C252 S252 B4


上から負担かけれるのでとても強かった。ガラガラの処理をうまくするといい。
エレキメイカー補正ってやばい


f:id:touri-tokisame:20161212203553p:plain
ガラガラ(R)@ふといホネ
性格:しんちょう
 技:まもる フレアドライブ
   シャドーボーン ホネブーメラン
調整は、テテフの珠サイキネたえる調整にしてS20ふってぬきぬきにしていた。
詳しい調整は個人的に聞いてください。
f:id:touri-tokisame:20161212203859p:plain
カプ・リアス@スカーフ
性格:ようき
 技:じしん どくづき
   ドラゴンクロー いわなだれ
A252S252B4
上からの縛り性能は異常です。大正義って感じのポケモン。正直ランドロスのかわり
f:id:touri-tokisame:20161212204145p:plain
ギャラドス@みずZ
性格:いじっぱり
 技:まもる こおりのきば
   アクアテール りゅうのまい
A252
Sりゅうまいで110族抜き調整までSをふってください。
あとは耐久に振ってください
みずZでヤレユータンなどのトリル要員を倒すために採用しています。
みずZの威力あげるためにアクテにしていますがひるみもねらえるたきのぼりのほうがいいかもしれません。


f:id:touri-tokisame:20161212204422p:plain
ポリゴン2@しんかのキセキ
性格:ずぶとい
 技:トライアタック じこさいせい
   トリックルーム れいとうビーム
H252B252D4
硬すぎて笑えないです。相手に使われるとサレンダーしたくなります。
僕のptはトリルに弱いのでトリル返し要員です。
ダウンロードでCをあげることによって火力を補ってます。
ガラガラが重いと思ったらシャドーボールいれてもいいです。
f:id:touri-tokisame:20161212204811p:plain
テッカグヤ@きあいのタスキ
性格:ゆうかん
 技:ヘビーボンバー いわなだれ
   まもる たねばくだん
H252A252B4
なんできあいのたすき?って思う人も多いかもしれませんので解説
ガラガラのフレアドライブで確定1発で落とされるので2回動くためということ
コケコ対面の時に居座って攻撃するためです。
たすきは読まれなく、このおかげで勝ちを拾った試合も何試合かあります。



この構築を完成させてからまだ日がたっていないためなんとも言えませんが1700は超えることができたので立ち回りをしっかり意識すれば勝てると思います。

大雑把な説明で申し訳ありません。サークルの時に直接聞いてください。
まけんきナゲツケザル使えないのが痛すぎて悲しいです。


追伸:ムンボ個体が52体になりました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



東海大学ポケモンサークル公式Twitter    : https://twitter.com/tokai_pokemon

代表のTwitterアカウント                           :  https://twitter.com/shuya4408
渉外のTwitterアカウント           : https://twitter.com/Sueoki_poke

広報のTwitterアカウント              :  https://twitter.com/touri_tpc
その他の連絡はこちらへ             :  tokai_pokemon@yahoo.co.jp  

2016年12月7日水曜日

毒を以て新環境を制する


どうも、はじめましてTPC1年のgiftです。

毒タイプが好きでドイツ語で「」を意味するgiftとなのっています(ただ同じ言葉で違う意味に引かれたから)。

ブログを書くのが初めてで拙い点があると思いますがそこはなんとか。



このブログを書いている時点で新作のサンムーン発売から2週間ほどたちました。早いものですね。もうレートに潜っている方もいらっしゃるようで(ドン引き)。


新作は守り神である「カプ」達、アシレーヌやミミッキュ等のフェアリータイプが増え、毒タイプの地位が向上するといわれており嬉しかったです(尚レートの守り神ガブ・リアスのアイヘや毒突きで駆逐されていますが


前語りが長くなりましたサンムーンで仕様変更?を受けた毒ポケモン達を少し紹介していきます。



1匹目は、アローラベトベトンです。





種族値が変わらず第2タイプに悪タイプが追加せれ、ドラピオンとスカタンクと同じタイプになりました。

見た目がすごいですねこれ

      毒々しくてこっちも好みです。

通常のベトベトンはプラチナのバトルファクトリーで出会い、その強さに一目惚れして、
今でも好きなポケモンです。


プラチナでは、毒々、小さくなる、溶ける、ダストシュートで使用してました。ただの害悪型やこれ…



教え技がなくなり、タイプ一致ではたきおとすを使える数少ないポケモンです。

メガ進化の仕様変更でさらに強くなったメガボーマンダを、止める為にいるポリゴン2に強いです。

ですが通常の姿と比べフェアリーと格闘タイプが等倍になってしまうことに注意ですが。


隠れ特性が「かがくのちから」です。かがくのちからってすげー



2匹目はスピアーです。
カッコェェ




先ほども述べたメガ進化の仕様変更で素早さが適応されるようになりほぼ全てのポケモンを抜き去ります。
素早さ補正のメガスピアーのとんぼがえりの火力指数が28280

参考にとんぼがえりで比べてみると、

攻撃力補正のメガハッサムのとんぼがえりの火力指数が23310
攻撃力補正の鉢巻ハッサムのとんぼがえりの火力指数が31500

鉢巻ハッサムのとんぼがえりの火力には届きませんが、

陽気ガブリアスの地震の27300よりも火力が高いのです!!(虫技の通りが悪いとか言わない)

その火力で後ろの控えに繋げることができるので、サイクル戦に強い子です。

グズマさんの強化の為かとどめ針の威力上昇などがあり、フィニッシャーとして毒突き(ゴミ箱を今作で収得してくれたらいいなぁ)等で締めることができます。


ですが、ビードルちゃんはアローラ地方にいない、スピアナイトは販売していないと散々です。バトルロワイアルでは出現を確認しましたが…




最後にゲンガーを紹介します。と言っても第6世代でよく知っている人が多いと思うので簡単になりますが





ゲンガーの特性が浮遊からのろわれボディに変更され、メガ進化するかしないかの地面技の択が消えました。

ヘドゲンは強化といえば強化でしょう。

最低限の耐久をもつゲンガーとしては弱体化でしょうが。

そして道連れの連続使用不可と弱体化が続いてしまいました。



ですが、この子もメガ進化で素早さ上昇するので鈍足が多いアローラ勢に対して強いです。



今作も上からピロロロが出来ますからね!!


フェローチェと同速のカプ・コケコ以外上からピロロロが出来ますからね!!


どんな不利状況も6割でひっくり返せますからね!!


そして道連れ連続使用不可となっても上から使用できるので、攻撃のタイミングも択を迫ることができますし今尚強いです。(6世代のゲンガー強すぎぃ)。




最後に
つらつらと書いていたら長文になってしまいました。フェアリータイプが増えましたが、アシッドポイズンデリートで駆逐しましょう(ニッコリ

「ヒトデナシ」や「腐食」といった新しい特性が登場し、毒タイプの風に乗るチャンスですよ!

毒タイプが好きな人が増えると嬉しいです。



ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございました。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

東海大学ポケモンサークル公式Twitter    : https://twitter.com/tokai_pokemon
代表のTwitterアカウント                           :  https://twitter.com/shuya4408
渉外のTwitterアカウント           : https://twitter.com/Sueoki_poke
広報のTwitterアカウント              :  https://twitter.com/touri_tpc
その他の連絡はこちらへ             :  tokai_pokemon@yahoo.co.jp  



2016年11月24日木曜日

ポケモンセンター占拠計画に潜入


アローラ!SMが発売されて数日経ちましたが、皆様楽しんでいらっしゃいますか?
オノノクスを愛するTPC2年のブリーダー( @513Breeder )です。同時に悪役しんどい芸人もやっているただの腐女子です。

ところで、皆様ポケモンセンター占拠計画はご存知でしょうか。
10~11月の頭にかけて各ポケセン・ポケモンストアで開催されていました。
歴代ボスのポケモンが配布され、週末にはボスにコスプレしたスタッフのイベントで大盛り上がりしていました。

そんなポケモンセンター占拠計画の最終週、 「VSボスバトル」 というダブルバトルの素晴らしいイベントが……!
悪役しんどい芸人の私としては潜入するっきゃない(毎週足を運んでいたってのもある)



ということでやってまいりました、ポケモンセンターメガトーキョー!!
(写真はアクア団占拠時のものです)

道連れ……お供にTPC2年ダブルバトル有識者とうりさんが来てくれました。一人で参加するのはきつかった、すまん。

VSボスバトルのルールはレート準拠で、一定数勝ち抜くとボスとバトルすることが出来ました。
ただし、ポケセン・ストアで配布されたボスのポケモンのうち1匹を絶対選出しなければならなかったので大変でしたね。主に受け取り厳選が

私はゲーチス様のサザンドラを選ばせていただきました。
ひかえめCSの2Vで妥協しました。ごめんね、ゲーチス様。

今回私が使用したPTはこちらです。
因みにガチ勢ではないので大分緩いです、許してください。










サザンドラ@こだわりスカーフ

性格 ひかえめ  特性 ふゆう

技構成  かえんほうしゃ きあいだま
     あくのはどう  りゅうせいぐん

絶対選出のゲーチス様のサザンドラ。妥協しまくった割には活躍してくれた気がする。
基本的にかえんほうしゃ以外を選んで黙らせた。けど外すな。









ギルガルド@弱点保険

性格 ひかえめ  特性 バトルスイッチ

技構成  シャドーボール ワイドガード
     キングシールド みがわり

サザンガルド有名だし使うか~、くらいの気持ちで入れた子。
初めて使ってみたけどワイガ強くね??ダブルでワイガ使われるのわかるわ……。



バンギラス@こだわりハチマキ

性格 ようき  特性 すなおこし

技構成  かみくだく けたぐり
     いわなだれ じしん

強いはずなのに一回しか出せなかった。格闘が多すぎて出しにくかった。
ボスのポケモンたちに格闘抜群取られる子多いし、しゃーないよね(?)


ファイアロー@いのちのたま

性格 ようき  特性 はやてのつばさ

技構成  ブレイブバード おいかぜ
     フレアドライブ ファストガード

追い風要員。お仕事は完璧にこなしてくれた。
私のプレイングが未熟で後続をうまく動かせなかった、すまねぇ。


カメックス@カメックスナイト

性格 ひかえめ  特性 げきりゅう→メガランチャー

技構成  はどうだん しおふき
     ねこだまし れいとうビーム

アローの後続。追い風下でしおふきがしたかったがために採用。
後から猫要らなかったかもしれないと反省。しおふきぶっぱマン。


モロバレル@ゴツゴツメット

性格 のんき  特性 さいせいりょく

技構成  ギガドレイン キノコのほうし
     いかりのこな まもる

めちゃんこ強いし、カメの補助に最適だった。この子も初めて使った。
もっと早く出会っていれば育てて使ってたわ、今更感が半端じゃない。


感想としてはトリルがきつくて当たれば絶対負けてました。
試合を重ねるにつれてPTの動かし方がやっと分かり試運転一回、勝ち始めました。
サザン、アロー、カメ、バレルが基本選出でした。

因みに連敗ラッシュで、やっと三勝出来たころにはボスへの挑戦が締め切られてました。
人数多いし仕方ないよね!!
(とうりさんはトリルバクーダ軸で普通に四勝してボスへの挑戦の列に並んでました、流石)



このとき、メガトーキョーを占拠していたの組織は……



リーダーマツブサ様率いるマグマ団だ!!!
(草食マリルリにソラビを打ってしまったマツブサ様)

 このマツブサ様とても面白いのでぜひTwitterで #ポケモンセンター占拠計画 で検索してみてください。マツブサ様に限らず他のボスも面白いですがね。
他の悪の組織のアイテムを持っていると、突っかかってきます。
私はロケット団のパーカー+プラズマ団のTシャツを着ていたので、フード掴まれて被せられました。
マツブサ様「スパイなら大人しく身を隠せ!」
フード被せられて話しかけられた悪役しんどい芸人の私は、対戦中だったのにも関わらずにやけが止まりません。集中させてくれ、マツブサ様。
一時休憩でシャワーを浴びに行ったマツブサ様(別個体)が戻られ、とうりさんVSマツブサ様が終わるまでずっと写真を撮ってました。眼福眼福。
マツブサ様への挑戦者のPTは皆個性があってとても面白かったです。特にボスのポケモンだけで挑んだ方のNNがボスの名前+様(サカキ様など)だったのですが、何故かマツブサ様だけマツブサ"さん"。その日のべストオブ挑戦者だったと思います。
さて、長くなってしましましたがポケモンセンターは度々、様々なイベントを行っています。
スタッフの皆さんと話してみるのもなかなか楽しいですよ。
ぜひ機会があれば、ポケセン・ストアへ足を伸ばしてみてください。

マツブサ様ではなく、滅茶苦茶接近出来て撮れたアニキでお別れしましょうか。
次はもっとマシなブログを誰かが書いてくれるはずです!期待しましょう!!!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

東海大学ポケモンサークル公式Twitter    : https://twitter.com/tokai_pokemon
代表のTwitterアカウント                         :  https://twitter.com/Celery_0920
渉外のTwitterアカウント              :  https://twitter.com/touri_tpc
その他の連絡はこちらへ             :  tokai_pokemon@yahoo.co.jp  






2016年11月16日水曜日

さらば第6世代〜思い出の3年間〜

このブログがアップされる頃には皆様ポケモン最新作を遊んでいるのでしょう。TPCお飾り副代表3年生のナッツ(@metal72_R)です。サンムーン発売直前でありOR・ASをはじめとする第6世代にに別れを告げるタイミングでもあります。特にこれといって書きたいこともなかったので第6世代の思い出でも書こうと思います。


・・・・



さらばレジスチル




まずXYから始まった新システム「メガ進化」が第6世代を飾った代表的なものではないでしょうか?これにより大躍進を遂げたポケモンが多数。
 

他にも多数のポケモンがメガ進化しましたがこれらのポケモンは対戦を行っていた際に、際立って強力だったように思えました。また天候の仕様変更に伴う弱体化、様々な技の威力・仕様変更、鋼の耐性変更、新タイプフェアリーの追加なども対戦における環境を激変させた要因といってもいいのではないでしょうか。

またとあるポケモンの登場が我らポケモントレーナーを震えさせました。



 ヘ○ヘ<ピョエーーーー
  |∧
  /






みなさんご存知ファイアローですね。はやてのつばさという強力な特性により全ての飛行技が先制で撃てるため、非常に重宝されていたポケモンでした。飛行タイプが弱点のポケモン達は常にファイアローの影に怯えながらの戦闘となっていたことでしょう。

また先ほど述べた新タイプのフェアリータイプ、そのなかでも強い人気を誇っていたのがこのポケモン、ニンフィアです。





























可愛い見た目、強力な特性フェアリースキン、新タイプフェアリーの戦いやすさとが合わさり誰もが手にとったことのある新ポケモンだったといっても過言ではないでしょう。このポケモンもメガ進化ポケモンや、ファイアローと並んで第6世代の花形だったと言えるでしょう。
第5世代から実装された夢特性という第3の特性も第6世代で順次追加されていきました。これにより日の目を浴びたポケモンもいれば、その夢特性が追加されたのを忘れられるくらい使い道が見当たらないポケモンもいたというのも懐かしい話です。


おおよそ対戦重視の内容となり尚且つ少ない文量ではありますがここらで締めさせてもらおうと思います。ここまで書いたのはざっと6世代を振り返って特に印象的だったことです。私自身も第6世代にて様々な挑戦をしましたが、それはまた機会があれば書こうかと。ポケモンサンムーンによりまた大いに対戦環境が変わることでしょう。1トレーナーとして、また1ポケモンファンとして、また次の世代のポケモンを楽しんでいければ、と思います。これを読んでくださった方も過去は過去として次のポケモンへ新しい挑戦をしてみてはいかがでしょうか。少ない文量ですがお付き合いいただきありがとうございました。

 

次回はもっと楽しい内容になーれ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

東海大学ポケモンサークル公式Twitter    : https://twitter.com/tokai_pokemon
代表のTwitterアカウント                         :  https://twitter.com/Celery_0920
渉外のTwitterアカウント              :  https://twitter.com/touri_tpc
その他の連絡はこちらへ             :  tokai_pokemon@yahoo.co.jp